「評論文」とは何か(その1)
受験国語と学校国語*1
受験国語、とりわけ受験現代文で取り上げられる文章は、「小説」と「評論」に二分されることが多い。学校教育においても、中学校の学習指導要領では文章を「文学的文章」と「説明的文章」に分類され、高等学校では「文学的文章」と「論理的文章」に分類される*2。いずれの分類規準も小説や詩とそれ以外の文章という程度のもので、いわゆる「評論文」というものがいかなるジャンルやパターンの文章を指しているのかがはっきりとしていない。
評論および評論文の定義
長谷川(1973)*3によると、評論を次のように定義している。
評論とは、ものごとの本質を見きわめて、その価値の有無とそのありかたや、また善悪などを批評して論ずる行為、およびその文章をいう。(長谷川1973:223)
長谷川はさらに、評論の特質として次の4点を指摘している。
- 論者に一定の価値基準があることが前提となる。
- 論者の持つ価値基準に基づく価値判断が根底にある。
- 論旨が主題によって統御されている。
- 論旨の展開は概して論理的であって、論理構造は明晰である。(長谷川1973:223)
これらのうち、1.と2.は評論という行為に由来する内容面における特質であり、3.と4.は評論文という形式面における特質である。
評論のタイプ
評論は批評の態度や方法によって分類できる。ここに長谷川による分類を挙げる。
途中ですが、次回に続きます。
参考文献
- 長谷川泉(1973)「文学の文章 評論」『国文学』18(12) pp.223-228.