持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ

大学受験指導を含む文法教育・言語技術教育について書き綴っています。

ご無沙汰のわけ

進路のこと

一昨年の4月に大学院の科目等履修生として国語教育の授業を聴講し、昨年4月に正規の大学院生として入学し、国語教育と英語教育との連携における国語科教育の役割という視点から、文法教育について研究してきました。古典教育に対して現代的な価値を見出すことができ、現代日本語の運用能力や外国語学習に貢献する文法教育のあり方が提案できればと考えております。こうした研究は大学院に籍を置かなくとも可能だと思います。しかし、浪人生が予備校に通うのと同様で、毎週ゼミがあることで研究のペースメーカーが得られ、研究が捗るのも事実です。
修士論文提出後は、これと連動する英文法教育のあり方を追求していきたいですし、修論の各論とも言える、例えば漢文教育の刷新などへ向けた研究もしていく必要があるように思います。また、言語の教育だけでなく、言語技術教育とのつながりについても考えていく必要があります。そうなってくると、修士課程修了後の研究の拠点をどこに置くのかが問題となります。現在の指導教員のご好意で、M2の院生は博士課程のゼミに参加できるようになっており、実際に何度か参加させていただきました。そのなかで一つ得られた結論は、この博士課程のゼミは自分が研究の場とする環境とは少し違うのではということでした。指導教員、院生の個々の方々はみな授業者・研究者として魅力的な方です。ただ、国語教育と英語教育(あるいは他の言語の教育)に幅広く精通していらっしゃる方のもとで研究を続けるのが得策ではないかと考えるようになっていきました。
現在、この件について、博士後期課程の情報を収集しつつ、多くの方々に相談させていただいております。そのため、というわけでもないのですが、ブログの更新が滞っておりました。とりあえず、国語教育プロパーの研究室からの発信は、この修士論文でひと区切りをつけたいという気持ちが固まりましたので、また新たな気持ちでブログも更新していこうと思います。