持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ

大学受験指導を含む文法教育・言語技術教育について書き綴っています。

偽装受験英語

思考停止・分析停止・活動停止

高校で受験指導をしなければならないという状況に置かれると、多くの教師は思考がそこで止まるようである。大学入試で何が出るかということを考慮しない分析停止の状況に陥る。そして昔ながらの文法指導をひたすら繰り返し、それが済んだらひたすら入試問題を解かせるだけという活動停止の状況に陥る。こうした状況に陥る理由としては、入試には妙な英語が出るという思いこみがある。このためマニアックな言語知識ほど熱心に教え、覚え込ませようとする。だが、現実の文法語法問題はそこまでひどいものではない。現実の言語使用を適切に反映したものとまではいかないものの、それに近づいては来ているようである。また、英語学習の過程のなかで、あるいは場合によっては高校英語の集大成として入試問題が解けるようになればいいのであって、そこに至るまでの学習を入試問題のみを教材として行う必要はない。受験指導だからという理由で硬直した指導になるのが現場の人間としてはたまらなくイヤだ。

受験英語のイマージョン、受験英語ナチュラルメソッド

高校での受験指導のトレンドはイマージョンとナチュラルメソッド。そうすれば問題が解けるようになるのかということを意識させたり、教師がリクツを説明したりするのではない。ひたすら大量の問題を与えていくうちに生徒みずからが解法を身につけていくのだ。そこに出てくる言語知識もいちいち説明しない。教師が行うのは答え合わせかプリントにした解答を配布するかのどちらかだけである。

教師は自分探しモード

自分がやりたいのはこんな授業じゃない。でも、受験があるから仕方なくこんな授業をやってるんだ。そんなことを考えている教師も多いのではないか。頭のなかには理想の英語の授業が繰り広げられているが、現実は受験指導。仕方なくやってるものだから、やっつけ仕事で改善をしようという気すら起こらない。そんな状況だから教材の選択もいい加減になるし、入試問題も直視しない。こうして受験英語から乖離した偽装受験英語が生産されていく。

少々毒が強すぎたであろうか・・・