持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ

大学受験指導を含む文法教育・言語技術教育について書き綴っています。

高校受験の英語からみる学校外英語教育の未来

塾は必要なのか

久しぶりに高校受験指導に携わる機会を得た。そこで感じたこと。それは教材やカリキュラムが旧態依然としているということである。中学校の現場では受験を踏まえつつ受験を超えた指導が定着しつつあるように思う。もちろんそういう実践をすべての中学教師が行っているわけではない。たまたま中学校で十分な指導が受けられない不運な中学生の受け皿として塾が存在しているように感じる。

公立高受験対策にも中高一貫性の導入を

公立高校の受験対策は、大学受験対策の基礎と位置づけるべきではないか。同じ受験英語でも、大学受験英語は高校受験英語よりも健全である。大学入試では試験問題に用いられる英文も「生の英語」であることが多く、受験対策が受験対策に終わらないように配慮する余地が十二分にある。これに対して高校受験英語はreadabilityの観点からなのだろうか、妙な英語に遭遇することも少なくなく、またその対策のために編まれた教材もあまり質の高いものがない。多くの高校1年生の英語力が不安定なのは、高校受験英語脆弱性にあるのではないかという気がしてくる。

学校外英語教育の在り方

受験英語中高一貫性を、と提案してみようと思ったが、そもそも、学校の授業がもう少し変わることができるならば、学校外教育としての受験英語は消滅するのかもしれない。いやいずれはそういう状況になるのは間違いないだろう。あるいは学校の授業が改善されないまま、受験指導が学校教師と塾・予備校講師との壮大なワークシェアリングの場と化すのか。学校外の指導に関わる我々が自信のキャリア形成や人生設計において、どうあるべきか、何をすべきかということを真剣に考えていく必要があることは確かである。*1

*1:もうひとつ、この過程で授業力のない中学・高校教師が淘汰されていくことになるであろう。担任としての指導力があるのであれば担任業務だけの契約で働いてもらえばいいし、そうでなければ辞めてもらうことも必要だと思う。怠惰で無能な教師が安定した生活を送っているのが生徒の目に留まれば、教育上好ましくないのは明らかである。