持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ

大学受験指導を含む文法教育・言語技術教育について書き綴っています。

『ゆっくりとしっかり学ぶ英文法』参考文献一覧

ご案内

noteで公開する英文法解説書『ゆっくりとしっかり学ぶ英文法』改訂版を執筆する際に参考にした文献です。専門書から学習参考書までありますし、熟読したものから軽く目を通したものまであります。([2022/04/08追記]改訂に際して改めて参照したものは赤字で示してあります。)

参考文献一覧

  • Alexander, L.G. (1988) Longman English Grammar. Longman.
  • Baker, C. L. (1995) English Syntax. Cambridge, MA: MIT Press.
  • Berk, L. (1999) English Syntax: from word to discourse. London: OUP.
  • Burton-Roberts, N. (1997) Analyzing Sentences. Second Edition. London: Longman.
  • Celce-Murcia, M., and Larsen-Freeman, D. (19831, 19992) The Grammar Book: An ESL/EFL Teacher's Course. Boston, MA: Heinle & Heinle.
  • Chomsky, N. (1957) Syntactic Structures. The Hague: Mouton.
  • Chomsky, N. (1965) Aspects of the Theory of Syntax. Cambridge, MA: MIT Press.
  • Chomsky, N. (1981) Lectures on Government and Binding. Berlin: Mouton de Gruyter.
  • Close, R. A. (1975) A Reference Grammar for Students of English. Longman.
  • Collins, P. and Hollo, C. (2000) English Grammar: an introduction. London: Macmillan.
  • Dixon, R. M. W. (1991) A New Approach to English Grammar on Semantic Principles. Oxford: Clarendon Press.
  • Duffley, P. (1992) The English Infinitive. Longman.
  • Eastwood, J. (1994) Oxford Guide to English Grammar. OUP.
  • Eastwood, J. (1999) Oxford Practice Grammar. OUP.
  • Givón, T. (1993) English Grammar: a functional-based introduction. Amsterdam: John Benjamin.
  • Goldberg, A. (1995) Constructions. Chicago: The University of Chicago Press.
  • Haegeman, L. and Guéron, J. (1999) English Grammar: A Generative Perspective. Oxford: Blackwell.
  • Hewings, M. (1999) Advanced Grammar in Use. CUP.
  • Huddleston, R., and Pullum, G. K. (2002) The Cambridge Grammar of the English Language. Cambridge: CUP.
  • Jackson, H. (1990) Grammar and Meaning: A Semantic Approach to English Grammar. London: Longman.
  • Jacobs, R. A. (1995) English Syntax: a grammar for English language professionals. New York: OUP.
  • Jespersen, O. (1924) The Philosophy of Grammar. Chicago: The University of Chicago Press.
  • Jespersen, O. (1933) Essentials of English Grammar. London: George Allen & Unwin.
  • Jorden, E. H. (1987) Japanese: The Spoken Language, Part 1. Yale University Press.
  • Leech, G. (1987) Meaning and the English Verb. Longman.
  • Leech, G., and Svartvik, J. (1994) A Communicative Grammar of English. Longman.
  • Lewis, M. (1986) The English Verb. Hove: Teacher Training Publications.
  • Morenberg, M. (1997) Doing Grammar. Second Edition. New York: OUP.
  • Murphy, R. (1994) English Grammar in Use. CUP.
  • Palmer, F. R. (1987) The English Verb. second edition. Longman.
  • Palmer, F. R. (1990) Modality and the English Modals. Longman.
  • Parrott, M. (2000) Grammar for English Language Teachers. London: CUP.
  • Quirk, R. et al. (1985) A Comprehensive Grammar of the English Language. London: Longman.
  • Radden, G., and Dirven, R. (2007) Cognitive English Grammar. Amsterdam: John Benjamin.
  • Sinclair, J. ed. (1990) Collins Cobuild English Grammar. Harper Collins.
  • Swan, M. (2016) Practical English Usage. 4th Ed. London: OUP.
  • Sweetser, E. E. (1990) From Etymology to Pragmatics. CUP.
  • Wardhaugh, R. (1995) Understanding English Grammar. Cambridge, MA: Blackwell.
  • Wierzbicka, A. (1988) The Semantics of Grammar. Amsterdam: John Benjamins.
  • 阿部一(1998)『ダイナミック英文法』研究社出版
  • 阿部一(2007)『「なぜ」から始める実践英文法』研究社
  • 安藤貞雄(1983)『英語教師の文法研究』大修館書店
  • 安藤貞雄(1985)『続・英語教師の文法研究』大修館書店.
  • 安藤貞雄(1986)『英語の論理・日本語の論理』大修館書店
  • 安藤貞雄(1996)『英語学の視点』開拓社
  • 安藤貞雄(2005)『現代英文法講義』開拓社
  • 安藤貞雄(2008)『英語の文型』開拓社
  • 安西徹雄(1982)『翻訳英文法』バベル・プレス
  • 安西徹雄(1983)『英語の発想』講談社
  • 荒木一雄・小野経男・中野弘三(1977)『助動詞』(現代の英文法9)研究社出版
  • 荒木一雄・安井稔(編)(1992)『現代英文法辞典』三省堂
  • 有村兼彬・天野政千代(1987)『英語の文法』英潮社フェニックス
  • 浅川照夫・鎌田精三郎(1986)『助動詞』(新英文法選書4)大修館書店
  • クロース, R.A. (1980)『クロース現代英文法』研究社出版
  • コーツ, J. (1992)『英語法助動詞の意味論』研究社出版
  • デ・シェン, B. (1997)『英文法の再発見』研究社出版
  • デクラーク, R. (1994)『現代英文法総論』開拓社
  • 江川泰一郎(1991)『改訂三版英文法解説』金子書房
  • 江藤裕之(2015)『英文法のエッセンス』大修館書店
  • 福田嘉一郎(1998)「アスペクト・テンス」『国文学』43(11) pp.119-121
  • 五島忠久・織田稔(1977)『英語科教育基礎と臨床』研究社出版
  • グループ・ジャマシイ(編著)(2015)『英語版日本語文型事典』くろしお出版
  • 萩野俊哉(1998)『ライティングのための英文法』大修館書店
  • 畠山雄二(編)(2016)『徹底比較日本語文法と英文法』くろしお出版
  • 早川勇(1983)「日英語の受動表現」鳥居次好・黒川泰男(監修)『教育英文法の基礎:語彙・品詞論の見直し』三友社出版
  • 平野清(1986)『実用生成英文法』開文社出版
  • 林野滋樹(1982)『言語学と英語教育』三友社出版
  • 林野滋樹(2011)『たのしい英文法改訂版』三友社出版
  • 日向清人(2014)『即戦力がつく英文法』DHC
  • 本田謙介・田中江扶・畠山雄二(2020)『英文の基本構造』(ネイティブ英文法4)朝倉書店
  • 池上嘉彦(1991)『〈英文法〉を考える』筑摩書房
  • 池上嘉彦・守屋三千代(編著)(2009)『自然な日本語を教えるために-認知言語学をふまえて』ひつじ書房
  • 今井邦彦(1995)『英語の使い方』大修館書店
  • 今井邦彦(2004a)「研究と現場を結ぶ英語の使い方7「助言」「忠告」「勧誘」など」『英語教育』53(7) pp.49-51
  • 今井邦彦(2004b)「研究と現場を結ぶ英語の使い方9助動詞の話Ⅰ」『英語教育』53(10) pp.61-63
  • 今井邦彦・中島平三(1978)『文Ⅱ』(現代の英文法5)研究社出版
  • 今井隆夫(2010)『イメージで捉える感覚英文法』開拓社
  • 稲田俊明(1989)『補文の構造』(新英文法選書第3巻)大修館書店
  • 猪野真理枝・佐野洋(2011)『英作文なんかこわくない』東京外国語大学出版会
  • 井上和子(1976)『変形文法と日本語・上』大修館書店
  • 井上和子(1978)『日本語の文法規則』大修館書店
  • 井上和子・山田洋・河野武成田一(1985)『名詞』(現代の英文法6)研究社出版
  • 井上義昌(編)(1966)『詳解英文法辞典』開拓社
  • 石居康男・桒原和生(2020)『日本語を活用して学ぶ英文法』神田外語大学出版局
  • 伊藤和夫(1975)『英語構文詳解』駿台文庫
  • 伊藤和夫(1979)『英文法教室』研究社出版
  • 伊藤和夫(1987)『ビジュアル英文解釈PART I』駿台文庫
  • 伊藤和夫(1996)『英文解釈教室入門編』研究社出版
  • 伊藤和夫(1997)『英文解釈教室改訂版』研究社出版
  • 岩垣守彦(1993)『英語の言語感覚:ルイちゃんの英文法』玉川大学出版局
  • 岩井慶光(1956)『助動詞の研究』篠崎書林
  • 秦宏一(2009)『英語動詞の統語法』研究社
  • 影山太郎(編)(2001)『日英対照動詞の意味と構文』大修館書店
  • 影山太郎(編)(2009)『日英対照形容詞・副詞の意味と構文』大修館書店
  • 柏野健次(1993)『意味論から見た語法』研究社出版
  • 柏野健次(1999)『テンスとアスペクトの語法』開拓社
  • 柏野健次(編著)(2010)『英語語法レファレンス』三省堂
  • 柏野健次・内木場努(1991)『コーパス英文法』開拓社
  • 西友七(編)(1985)『英語基本動詞辞典縮刷版』研究社出版
  • 小寺茂明(1990)『英語指導と文法研究』大修館書店
  • 隈部直光(2002)『教えるための英文法』リーベル出版
  • 国広哲弥(1967)『構造的意味論-日英両語対照研究-』三省堂
  • 國廣哲彌(編)(1980)『文法』(日英語比較講座2)大修館書店
  • 久野暲(1973)『日本文法研究』大修館書店
  • 久野暲(1983)『新日本文法研究』大修館書店
  • 久野暲・高見健一(2004)『謎解きの英文法・冠詞と名詞』くろしお出版
  • 久野暲・高見健一(2005)『謎解きの英文法・文の意味』くろしお出版
  • 久野暲・高見健一(2013a)『謎解きの英文法・省略と倒置』くろしお出版
  • 久野暲・高見健一(2013b)『謎解きの英文法・時の表現』くろしお出版
  • 黒川泰男(2004)『英文法の基礎研究-日・英語の比較的考察を中心に-』三友社出版
  • 黒川泰男(監修)(1999)『コンフィデンス総合英語』三友社出版
  • 町田健(1994)『フロンティア英文法』研究社出版
  • 益岡隆志(1997)『複文』(新日本語文法選書2)くろしお出版
  • 松井恵美(1979)『英作文における日本人的誤り』大修館書店
  • 薬袋善郎(2006)『英語ベーシック教本』研究社
  • 宮下眞二(1982)『英語文法批判』日本翻訳者養成センター
  • 宮田幸一(1970)『教壇の英文法改訂版』研究社出版
  • 宮内秀雄(1955)『法・助動詞』(英文法シリーズ13)研究社
  • 水谷信子(1985)『日英比較話しことばの文法』くろしお出版
  • 水谷信子(1989)『基礎からよくわかる英作文』旺文社
  • 毛利可信(1967)『新自修英作文』研究社出版
  • 毛利可信(1972)『意味論から見た英文法』大修館書店
  • 毛利可信(1980)『英語の語用論』大修館書店
  • 毛利可信(1983)『橋渡し英文法』大修館書店
  • 森田良行(2007)『助詞・助動詞の辞典』東京堂出版
  • 森田良行(2008)『動詞・形容詞・副詞の事典』東京堂出版
  • 村田美穂子(2008)『体系日本語文法』すずさわ書店
  • 村田勇三郎(1982)『機能英文法』大修館書店
  • 村田勇三郎(1983)『文(Ⅱ)』(講座・学校英文法の基礎第8巻)研究社出版
  • 村田勇三郎(1984)『文(Ⅰ)』(講座・学校英文法の基礎第7巻)研究社出版
  • 村田勇三郎成田圭市(1996)『英語の文法』大修館書店
  • 長原幸雄(1990)『関係節』(新英文法選書8)大修館書店
  • 永井典子・綾野誠紀・岡田圭子・中西貴行(2015)「母語と英語のメタ言語知識に基づく明示的な英文法教授法への一提案」『言語教育エキスポ2015』pp.41-42.
  • 中島文雄(1949)『文法の原理』研究社出版
  • 中島文雄(1980a)『英語の構造・上』岩波書店
  • 中島文雄(1980b)『英語の構造 下』岩波書店
  • 中島文雄(1987)『日本語の構造-英語との対比-』岩波書店
  • 中島平三(編)(2001)『最新英語構文事典』大修館書店
  • 中野清治(2014)『英語の法助動詞』開拓社
  • 中村捷(2009)『実例解説英文法』開拓社
  • 中村捷(2018)『発話型英文法の教え方・学び方』開拓社
  • 中右実(1994)『認知意味論の原理』大修館書店
  • 中右実・西村義樹(1998)『構文と事象構造』(日英語比較選書5)研究社出版
  • 成田義光・丸谷満男・島田守(1984)『前置詞・接続詞・関係詞』(講座・学校英文法の基礎6)研究社出版
  • 日本語記述文法研究会(編)(2003)『現代日本語文法4第8部モダリティ』くろしお出版
  • 日本語記述文法研究会(編)(2007) 『現代日本語文法3第5部アスペクト第6部テンス第7部肯否』くろしお出版
  • 日本語記述文法研究会(編)(2008)『現代日本語文法6第11部複文』くろしお出版
  • 日本語記述文法研究会(編)(2009b)『現代日本語文法2第3部格と構文第4部ヴォイス』くろしお出版
  • 西垣内泰介・石居康男(2003)『英語から日本語を見る』(英語学モノグラフシリーズ13)研究社
  • 大場昌也(1981)『これからの英文法:英語の新しい学び方』ジャパンタイムズ
  • 大場昌也(1996)「新しい学校英文法のための5つの提案(3):動詞の転換」『英語教育』45(5) pp.74-77.
  • 織田稔(1990)『英文法学習の基礎』研究社出版
  • 織田稔(2007)『英語表現構造の基礎』風間書房
  • 大江三郎(1983)『動詞(Ⅱ)』(講座・学校英文法の基礎第5巻)研究社出版
  • 大出晁(1965)『日本語と論理』講談社
  • 岡田伸夫(2001)『英語教育と英文法の接点』美誠社
  • 岡田伸夫(2005)「英文法研究の英文法教育への応用:二重目的語構文の場合」『英語教育』54(4) pp.63-65.
  • 大名力(2014)『英語の文字・綴り・発音の仕組み』研究社
  • 大西泰斗・マクベイ, P. (1995)『ネイティブスピーカーの英文法』研究社出版
  • 大西泰斗・マクベイ, P. (1997)『ネイティブスピーカーの英語感覚』研究社出版
  • 大野晋(1978)『日本語の文法を考える』岩波書店
  • 小野経男(1987)『意外性の英文法』大修館書店
  • 小野経男・宮田学(1989)『誤文心理と文法指導』大修館書店
  • 大野照男(1972)『変形文法と英文解釈』千城
  • 小野田摂子(2008)『英語表現・論理トレーニング』丸善
  • 大塚高信(編)(1970)『新英文法辞典改訂増補版』三省堂
  • 大塚高信・中島文雄(監修)(1982)『新英語学辞典』研究社
  • ピーターセン, M. (1988)『日本人の英語』岩波書店
  • 藤武生・鈴木英一(1984)『冠詞・形容詞・副詞』(講座・学校英文法の基礎3)研究社出版
  • 藤武生・原口庄輔・鈴木英一(編)(1995)『英文法への誘い』開拓社
  • 佐々木高政(1973)『英文構成法-五訂新版-』金子書房.
  • 佐藤琢三(2005)『自動詞文と他動詞文の意味論』笠間書院
  • 佐藤芳明・田中茂範(2009)『レキシカル・グラマーへの招待』開拓社
  • 澤田治美(2006)『モダリティ』開拓社
  • 関山健治・山田敏弘(2011)『日本語から考える!英語の表現』白水社
  • シャーサー, M. (1988)『書くための英文法』北星堂書店
  • 柴谷方良(1978)『日本語の分析』大修館書店
  • 嶋村誠(2014)『日英語に見るもののとらえ方』関西学院大学出版会
  • 四宮満(1999)『英語の発想と表現』丸善
  • 宗宮喜代子(2009a)「SVO構文から見えてくるもの」『英語教育』58(1) pp.47-49
  • 宗宮喜代子(2009b)「2種類のSV構文から見えてくるもの」『英語教育』58(2) pp.50-52
  • 宗宮喜代子(2009c)「「SVO+1」構文から見えてくるもの」『英語教育』58(3) pp.47-49
  • 宗宮喜代子(2012)『文化の観点から見た文法の日英比較』ひつじ書房
  • 空西哲郎(1954)『動詞』(英文法シリーズ10)研究社
  • 末岡敏明(2012)「より良い学習英文法を探るための視点」大津由紀雄(編著)『学習英文法を見直したい』研究社
  • 菅井三実(2012)『英語を通して学ぶ日本語のツボ』開拓社
  • 杉山忠一(1998)『英文法詳解』学習研究社
  • 鈴木英一安井泉(1994)『動詞』(現代の英文法8)研究社
  • 高橋作太郎(1985)『文法』(英語の演習第2巻)大修館書店
  • 高橋善昭(1986)『英文読解講座』研究社出版
  • 高橋善昭(1990)『英文和訳講座』研究社出版
  • 高見健一(2003)「研究と現場を結ぶ英文法入門7:二重目的語構文-情報構造と構文の意味-」『英語教育』52(7) pp.43-45.
  • 高見健一(2013)「統語論 機能的構文論」三原健一・高見健一(編著)『日英対照英語学の基礎』くろしお出版
  • 髙島英幸(編著)(1995)『コミュニケーションにつながる文法指導』大修館書店
  • 竹林一志(2008)『日本語における文の原理』くろしお出版
  • 田村泰(1999)『しなやか英文法』三友社出版
  • 田中茂範(1993)『発想の英文法』アルク
  • 田中茂範・松本曜(1997)『空間と移動の表現』(日英語比較選書6)研究社出版
  • 田中茂範・佐藤芳明・河原清志(2003)『チャンク英文法』コスモピア
  • 田中茂範・佐藤芳明・阿部一(2006)『英語感覚が身につく実践的指導』大修館書店
  • 寺島隆吉(1986)『英語にとって学力とは何か』三友社出版
  • 寺島隆吉(1991)『英語記号づけ入門』三友社出版
  • 寺島隆吉(2000)『英語にとって「文法」とは何か?』あすなろ社
  • 富岡龍明・堀正広・田久保千之(2008)『ライティングのための英文法ハンドブック』研究社
  • トムソン, A.J.・マーティネット, A.V.(1988)『実例英文法』オックスフォード大学出版局
  • 外池滋生(2003)「英文解釈と英文法」『英語青年』149(4) pp.17-19.
  • 楳垣実(1961)『日英比較語学入門』大修館書店
  • 楳垣実(1975)『日英比較表現論』大修館書店
  • 若林俊輔・手島良(1996)「提案・英語のカリキュラム4:動詞にかかわるその他の事項(1)」『英語教育』45(4) pp.76-77.
  • 綿貫陽・宮川幸久・須貝猛敏・高松尚弘(2000)『ロイヤル英文法』旺文社
  • 綿貫陽・ピーターセン, M. (2006)『表現のための実践ロイヤル英文法』旺文社
  • 綿貫陽・淀縄光洋・ピーターセン, M. (1994)『教師のためのロイヤル英文法』旺文社
  • 八木克正(1987)『新しい語法研究』山口書店
  • 八木克正(1996)『ネイティブの直観にせまる語法研究-現代英語への記述的アプローチ-』研究社出版
  • 八木克正(1999)『英語の文法と語法-意味からのアプローチ』研究社出版
  • 八木克正(2021)『現代高等英文法-学習文法から科学文法へ-』開拓社
  • 八木孝夫(1987)『程度表現と比較構造』大修館書店
  • 山中桂一(1998)『日本語のかたち:対照言語学からのアプローチ』東京大学出版会
  • 山梨正明(1995)『認知文法論』ひつじ書房
  • 山岡洋(2014)『新英文法概説』開拓社
  • 山崎貞(1971)『新自修英文典』毛利可信増訂 研究社
  • 安井稔(1989)『英文法を洗う』研究社出版
  • 安井稔(1995)『納得のゆく英文解釈』開拓社
  • 安井稔(1996)『改訂版英文法総覧』開拓社
  • 安井稔・秋山怜・中村捷(1976)『形容詞』(現代の英文法7)研究社
  • 安井稔・角谷裕子(1998)『英作文総覧』開拓社
  • 安井稔(編)(1987)『例解現代英文法事典』大修館書店.
  • 安井稔(編)(1996)『コンサイス英文法辞典』三省堂
  • 吉川千鶴子(1995)『日英比較動詞の文法』くろしお出版
  • 吉川美夫(1966)『考える英文法』文建書房
  • 吉川勇一(1991)『5日間集中講義吉川のベイシック英語』代々木ライブラリー