持田哲郎(言語教師@文法能力開発)のブログ

大学受験指導を含む文法教育・言語技術教育について書き綴っています。

ご案内

明海大学複言語複文化教育センター主催シンポジウム講演資料

ご無沙汰しております。 以前告知しておりました明海大学複言語複文化教育センター主催シンポジウム「英語教育と国語教育の連携を巡って」が延期を経て2016年6月11日に開催されました。持田が当日使用したスライド及び当日配布した資料を公開いたします。当…

シンポジウム「英語教育と国語教育の連携を巡って」

2月27日に明海大学新浦安キャンパスで開かれるシンポジウムにシンポジストとして登壇することになりました。日頃持田が授業でやっていることの一端をご紹介しながらの話題提供になるかと思います。東京駅*1から十数分の新浦安です。観覧車が見えてシンデレラ…

拙著のご案内

『良問でわかる高校英語』 良問でわかる高校英語: 効率よく得点アップできる厳選問題コレクション作者: 持田哲郎出版社/メーカー: 学研教育出版発売日: 2015/08/25メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る書名にある「高校英語」とは「主に高校生…

言語教師 持田哲郎

私のポータル的なサイトを立ち上げました。ネットに割く予算がないので無料サイトで、SEO対策も不十分ですが、どうぞよろしくお願いいたします。なお、家庭教師や予備校への出講などの最新情報は引き続きfacebookページでご案内いたします。こちらからご覧い…

facebookページ「言語教育・持田哲郎(家庭教師・授業・講演・教材執筆)」

このブログはやや理論的な面から英語教育、国語教育について書き綴ることにしています。このため授業などで忙しいときには更新が滞りがちになります。このブログとは別に営業の拠点としてfacebookページを運営しております。 「言語教育・持田哲郎(家庭教師…

facebookページの紹介です。

ご無沙汰しております。現在は、従来このブログで[ぼそぼそ]というカテゴリーで書いていたことをfacebookのほうに書き綴っています。そのなかでも私の仕事に関わる部分についてはfacebookページを開設して、インターネット上での営業の拠点とさせていただ…

カテゴリー休止のお知らせ

[ぼそぼそ]について いつもご覧いただきありがとうございます。不定期更新の非人気ブログとして続けております拙ブログですが、現在運用方針(blogging policy)を一部見直しています。 従来[ぼそぼそ]というカテゴリーで展開しておりました、参考文献リ…

デビュー

国語教育での著作 明日の授業をどう創るか―学習者の「いま、ここ」を見つめる国語教育作者: 町田守弘出版社/メーカー: 三省堂発売日: 2011/07/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見るこの本に「国語教育と英語教育の連携に向けて−文法教育を中…

4月からのブロギング・ポリシー

「院生日記」と研究状況 4月から大学院に通うことに伴って、このブログでも院生日記的な内容を書く日を設けようと考えています。授業で学んだことをレビューすることはもちろん、修士論文に向けた研究の話から、他の院生とのやり取りの中で感じたまで、さま…

ご報告

4月からのこと すでにこのブログでも断片的に触れているのでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、今年の4月から大学院に通うことになりました。早稲田大学大学院教育学研究科国語教育専攻の修士課程に籍を置きます。大まかに言うと、外国語学習の…

新年のご挨拶 −A New Decade−

ご挨拶 皆様、あけましておめでとうございます。 本年もご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。 今年やること 昨年から大学受験指導に本格的に復帰しました。今年は12年ぶりに通常授業で高1を担当したり、英作文法を担当したりと、読解テク+…

コメントとメールについて

このブログでは、どなたでもコメントを書き込めるようにしております。コメントを書き込む場合は、ご自身のメールアドレスかURLがわかる形でお願いしております。これらのリンクなしで名前の欄に実名を入力していただいても結構です。こちらも実名*1でやって…

新年のご挨拶

ご挨拶 皆様、あけましておめでとうございます。 本年もご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。 今年やること いったんは大学受験指導から完全に遠ざかっていた時期もありましたが、今年は大手予備校への出講を含め、本格的に復帰することにな…

50000アクセス突破

皆様、いつも拙ブログをお読みいただきまして、ありがとうございます。 こんなブログではございますが、アクセス数が50000件を突破いたしました。 2005年の晩秋に開設いたしまして、英語教育や国語教育、そしてその関連領域をめぐる、覚え書き的な…

新カテゴリーを立ち上げます。

皆様、ご無沙汰しております。このところ、更新が滞っております。この間に仕事の環境の変化が若干ございまして、年度の途中、しかも学期の途中ではございますが、高校の非常勤講師をやることになりました。このところ、大学生や社会人、また大学受験生とい…

更新が滞っております。

近況 最近、仕事の関係で更新をさぼっております。このブログも仕事の一環として位置づけていますが、原稿料がいただけるわけでもなく、ブログの更新では生活していけません。このため、どうしても、講義料や原稿料がいただける「本業」を優先してしまうわけ…

40000アクセス達成

2005年の秋に始めたこのブログも、おかげさまで40000アクセスを達成しました。英語教育や国語教育の、やや理論寄りで、しかも必ずしも公教育での実践を前提としない内容のものが多い「非人気ブログ」ですが、そのぶん多方面の方々から関心を持っていただいて…

ウェブリング“English”からお越しの方へ

英語のブログのはずなのに、なぜ日本語なのか、しかもなぜ古文なのかと感じる方がいらっしゃると思います。これは大半の日本人が体験する言語学習を見渡し、そのなかで英語学習について考えていこうとする意図があります。外国語を1言語(主に英語)しか学…

カテゴリーを見直しました

いつも当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。 当初は英語教育を中心に書いていたブログですが、最近は日本語/国語教育に関するものも多くなっています。このため、「日本語」という単一のカテゴリーに押し込んでおくわけにもいかなくなりました…

新年のご挨拶

皆様、あけましておめでとうございます。昨年は更新のペースが乱れてしまい、ブランクが開くことが多かったのですが、今年はより頻繁に更新できればと思っております。 本年も、何卒ご贔屓のほど、またご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

暮れのご挨拶

まずはお礼から いつもブログの拙稿をお読みいただき、ありがとうございます。acやedドメインからのアクセスが着実に増えており、「同業者」の方々にこのブログが根付きつつあることをうれしく思っております*1。 今年の反省 今年はPC本体やブラウザの不具…

英総研での研究発表について

ご案内 いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。現在、阿部一英語総合研究所(埼玉県朝霞市・阿部一所長)が主催する勉強会/研究会で研究発表をしておりますが、その内容は学習文法(pedagogical grammar)に関するもので、このブロ…

編集中・・・

現在、過去のエントリーに書いたことを整理し、欠けている情報を補ったりする作業を進めています。道楽でやっているわけではないので、どこかで発表する機会があれば発表しなければならないし、教材化できるものは教材化しなければなりません。 その過程のな…

編集開始!

これまで断片的考察を次々と、だらだらと、まったりとアップしてきましたが、ブログを開始して来月で1年を迎えます。そこで、これまでのエントリーを読み直し、編集していく作業を少しずつ始めようと考えております。ここまで得た知見をまとめ直し、ブログ…

更新再開の見込み

これまで不調だった98マシンから、新たに購入したXPマシンの変えたため、近日中にブログの更新を再開する予定です。今はIME2003で変換してますが、自分の思考のリズムにはATOKの方がなじむので、ATOKがインストールでき次第再開しようと…

ブラウザ不調

現在ブラウザが不安定でブログが更新できません。またヤフーメールも開けない状況なので、ご用の方はミクシィ経由などでご連絡いただければ幸いです。 携帯からは閲覧・更新が可能ですが長文での専門的な議論はしにくいため、ブラウザのトラブルが解決するま…

about the blogging policy

相変わらず、更新頻度が低いままでいますが、きょうたまたま、こんな記事を見つけました。 Dave Sifry, who founded the blog search engine Technorati, believes that the secret to creating a successful blog is to specialize in a certain topic. Thi…

更新が滞っています。

最近多忙につき、更新が滞っています。アンテナを貼らせていただいている方々のブログでは、小学校英語教育などの言語政策的なテーマ、生成文法などの言語理論に関わるテーマ、あるいは日々の教室実践のネタなどいろいろ取り上げていらっしゃいます。でも私…

告知

アンテナの方から得た情報です。 2001年4月に施行された「電気用品安全法」によって、過去に発売された電気機器の販売がいっさいできなくなるとのことです。現在は猶予期間中につき販売は可能ですが、猶予期間は2006年3月31日で終わることになっています。 …

おわび

最近、大して暇でもないのに、難しいテーマを扱っているため、毎回の議論の内容に不整合が見られると思います。いくら「覚え書き」とは言え、見苦しい印象を与えるのはもちろん本意ではありません。何卒、事情をご高察のほど、よろしくお願い申し上げます。